開かれた禁忌──井戸とお札の呪いのはじまり
それは、町外れにある神社の裏手にひっそりと存在していた。
草に埋もれ、朽ちた木々に囲まれたその井戸には、分厚い木蓋がかぶせられており、さらに上から五重の御札が貼り付けられていた。
御札には墨で力強く「封」と記されていた。
だが、ある日、そのお札の一部が剥がれ落ちているのを村の少年が見つけた。
翌日、その少年は忽然と姿を消した。
靴だけが、井戸の真横に揃えて置かれていたという。
井戸という異界の象徴
井戸──それは古来より、**現世と異界を繋ぐ“垂直の結界”**として恐れられてきた。
地中深く続くその空間は、死者の霊が出入りする“霊道”として機能するという説もある。
かつて、井戸の底から女のすすり泣きが聞こえるといった報告も多く、
幽霊が井戸から現れる“井戸女”の伝承は全国に点在する。
だが、この「お札の剥がれた井戸」はそれ以上の恐怖を孕んでいる。
なぜならその井戸には、**封印しなければならない“何か”**が、
確実に存在していたからだ──。
消えた者たちとその後
この井戸を巡る異常な事件は数十年にわたり続いている。
・1978年:地元中学生3人が肝試し後、うち1人が帰宅せず。後日、靴だけ発見。
・1995年:井戸近くの草むらで白骨死体発見。年齢・性別不明。身元不詳のまま処理。
・2007年:YouTuberが心霊スポットとして井戸を撮影中、音信不通に。カメラだけ発見。最後に映っていたのは“誰かの手”。
また、地元の古老によれば「昔、この井戸には人柱が使われた」と語られている。
水が枯れた際、若い娘が“生きたまま投げ入れられた”という。
その霊が井戸の底で今なお呻いており、
お札が剥がれるたびに外へ出ようとしているのだと──。
五重の札に込められた封印の理由
この井戸に貼られていた御札は、普通の護符ではなかった。
神道・密教・陰陽道・仏教・土着信仰という、五系統の宗教の結界符が重ね貼りされていたのだ。
それぞれの御札には異なる呪文と印が記されており、専門家によれば:
「単一の術式では封じ込められない、“複数の存在”が井戸に宿っている可能性がある」
しかもそれは霊ではない。
**“何か”**だ。人知を超えた、名前を持たない存在。
井戸という構造がその存在の“収容器”となっており、
お札が剥がれることで徐々に結界が弱まり、現世への漏出が始まると考えられている。
再び剥がれた、二枚目のお札
2020年、再びその井戸の話題がTwitterを中心に拡散した。
理由は、ある写真投稿だった。
「山奥の神社裏で見つけたヤバいやつ」
──とだけ添えられた画像には、井戸の蓋と、半ば剥がれた札が2枚目まで進行中の様子が映っていた。
それを見たフォロワーの一部が以下の症状を訴える。
- 視界の端に人影が見える
- 夜寝る直前に井戸の夢を見る
- 耳元で“声にならない囁き”を聞いた
- 夢の中で“何かに引きずり込まれる感覚”に襲われた
この投稿は現在削除されており、投稿者のアカウントも非公開化されている。
複数の“匿名報告”によれば、本人は精神的に不安定になり、長期入院中だという。
霊能者による接触試験
ある民間霊能者が、その井戸を“浄化”しようと試みた。
だが、準備段階で急性の頭痛と吐血を起こし、現地到着前に撤退を余儀なくされた。
現地調査を行った別の除霊師はこう語る:
「これは、霊ではない。“情報”そのものが呪いになっている」
「札の内容を読むことすら危険」
「この井戸は、ただの場所じゃない。“接点”だ。現実と異界を繋ぐ接点そのもの」
その後、井戸は市の手によって“石と土砂で完全に埋め立てられた”というが──
なぜか、夜になるとそこからかすかな水音が聞こえるという。
呪いを呼ぶ“共有”──ネット時代の拡散型都市伝説
この都市伝説の恐ろしさは、“拡散されるほど被害が増す”という点にある。
画像や文章を読んだだけで、夢に出る、体調が崩れるといった症状が報告されており、
中には井戸の詳細場所を探し始めた人間が消息不明になったという話もある。
「この井戸は情報そのものが呪いである」
──この仮説に基づくと、あなたが今これを読んでいること自体が、呪いの伝播になる可能性がある。
とある大学の都市伝説研究会は、この現象を“ネット式怨念媒介”と名づけた。
そして最後に、研究者がこんな警告を残している。
「井戸とは、元々は“清め”の象徴だった。だが、時間が経てば淀む。腐る。流れが止まれば“異物”が湧く」
「剥がれたお札は、警告だ。“これ以上知るな”という防衛線だ」
「それを越えたとき、人間の側が壊れる──」
お札は今も剥がれ続けている
井戸は、埋められたという。
だが、その上に咲いていたはずの雑草はすべて枯れている。
風が吹けば、どこかで「パリッ」という紙の裂ける音が聴こえる。
それは、三枚目の札が、今まさに剥がれ落ちようとしている音かもしれない。
この井戸が完全に開いたとき、
そこから出てくるのは、幽霊ではない。名前のない“何か”だ。
底なしの闇
深淵そのもの
そしてその存在は、“知った者”を選んで接触する。
もうあなたは、選ばれてしまったかもしれない。
投稿主コメント
「この話、ガチでやばいから覚悟して読んでくれ。
俺の地元に似た話があって、神社裏の井戸に貼られた御札が夜中に“剥がれていく音”が聞こえるって噂があった。
信じてなかったけど、ある年の夏、実際に現地に行ったやつが翌日から急性のうつ病と記憶障害になった。
今でも“井戸の夢”を見るらしい。
何が一番怖いかって?
この話を読んだあとに、“夢の中で井戸を見た”ってDMが俺のところに定期的に来ること。
……今夜、お前は何の夢を見る?」
コメント